カカオってすごい、っていうのはご存知の方も結構いるんじゃないかと思います。
チョコレートって美味しいし僕もよく食べているんですが、それだけじゃなくて健康メリットがめちゃくちゃ多いと。
カカオポリフェノールの3つの効果 | お知らせ | 神戸徳洲会病院
例えば上のリンクにあるように、
- 血圧低下
- 動脈硬化予防
- 老化防止
とかに効くみたいです。
他にも美肌効果やら頭が良くなったりとかもあるみたい。
最近は某商品のコマーシャルなんかでもよく見かけますね。
もちろん砂糖の割合の多いミルクチョコレートとかは別なんでしょうが、高カカオチョコについての健康効果は間違いなさそうです。
食品メーカーとかも大々的に広告してますね。
そんな感じなので僕もカカオ90%くらいのチョコレートを毎日25gとか食べてました。
しかしどんなものにも、良い面も悪い面もあるもの。
色々調べてたらちょっと気になることがあったので、こちらにまとめてみました。
カドミウムの問題
どうやらチョコレート、というかカカオにはカドミウムが多く含まれているらしいです。
ということで色々気になったので、
- カドミニウムってそもそもなんなの?
- どんな被害があるの?
- チョコレートにはどれくらいのカドミニウムが含まれているの?
みたいなことを厚生労働省のHPとかから調べてみました。
カドミウムって?
カドミウムは地球上に遍在する元素であり、鉱物中や土壌中等に存在する重
金属である。カドミウムは、銀、銅、亜鉛等の金属とともに存在することから、 我が国においても一千年以上前からの鉱山開発等により、地中から掘り出され てきており、火山活動等の影響もあり、土壌において比較的高いレベルにある。
(参照:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/12/dl/s1209-6i.pdf)
上の厚生労働省の資料に色々まとめてあったので、こちらを中心に書いていきます。
火山やらなんやらはまあ置いておいて、カドミウムは重金属の一種です。
これがなんなのかって話ですが、体には毒性のある物質で、
- 発がん性があるとか
- 四大公害病の一つとされる「イタイイタイ病」の原因も、カドミウムだったとか。
体内に蓄積したカドミウムが、腎臓に障害を起こしたりするらしいです。
どのくらいまでなら食べても大丈夫なのか?
そんな感じで調べながらこえーとか思ったわけですが、
- じゃあ一体チョコレートにはどれくらいのカドミウムが含まれているのか?
- どのくらいまでなら食べても大丈夫なのか?
ってところが気になったので調べてみました。
ちなみにカドミウムは食品やらタバコやらに含まれています。
食品安全委員会によると、体重1kgあたり7μg(mcg)を、1週間の摂取上限にしているとか。
なんで仮に体重60kgの人の1日の摂取上限は、60μgということになりますかね。
食品安全委員会は「『食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について』に係る食品健康影響評価」(平成20年7月3日)において、カドミウムの耐容週間摂取量を体重 1kg当たり7 μgと設定しています。
(参照:農林水産省HP)
ちなみに、日本人の1日のカドミウム摂取量は平均21.1μgくらいらしいです。
それに対してチョコレートにはどれくらいのカドミウムが含まれているか、見ていきましょうか。
チョコレートに含まれているカドミウム
ちょっと古い資料ですが、こちらにまとめてありました。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/01/dl/s0114-10j.pdf
ものによりますが、大体100gで15〜45μgくらいが含まれているようです。
100g当たり45μgの商品を100g食べて、それ以外の食品で上に書いた21.1μgを取っていると考えると、体重にもよりますが摂取上限を超えるかもしれない、というレベルですね。
まあ100gも一気にチョコレートを頻繁に食べることなんてそうそうないでしょうし、仮に超えても1日とかなら大したことはないでしょうし。
まあそこまで気にするほどのもんじゃないかなーって感じですかね。
ただEUとかは1週間の摂取上限を1kg辺り2.5μgに定めていたりするようです。
その基準からすれば、ものや体重によりますが普通に25μg(欠けら5個分くらい)食べただけでも超えてしまったりするんで、ちょっと気になりますね。
まあそこまで気にする必要もないかもしれませんが、とはいえ気になるところもあるのでほどほどに楽しむのがいいのかなーって思います。
ちなみに、他の食品でカドミウムが一番多いのは?
これまた厚生労働省のHPにまとまっていたのでこちらを参考に。
どうやら食品からの摂取で一番多いのは「米」みたいです。
白米はもちろんですが、玄米にはさらに多くのカドミウムが含まれているそうです。
日本人が毎日食べている米にそんな罠が、、、
とはいえそんなにやばいものではない
これを見た瞬間に「今までなんてやばいことをしてたんだ!」とかちょっと後悔したわけですが、しかしこの米に含まれているカドミウムはどこまで問題なのか。
食品安全委員会の食品健康影響評価によると、「近年、日本人の食生活の変化によって1人当たりの米消費量が1962年のピーク時に比べて半減した結果、日本人のカドミウム摂取量は減少してきている。2007年の日本人の食品からのカドミウム摂取量の実態については、21.1μg/人/日(体重53.3kgで2.8μg/kg 体重/週)であったことから、耐容週間摂取量5)の7μg/kg体重/週よりも低いレベルにある。したがって、一般的な日本人における食品からのカドミウム摂取が健康に悪影響を及ぼす可能性は低いと考えられる。」とされています。
(参照:厚生労働省:「食品に含まれるカドミウム」に関するQ&A)
健康に悪影響がある、ってほどではなさそう。
上記リンクのグラフにありますが、米からのカドミウム摂取量は体重1kgあたり1μg/週、それに対して摂取上限は体重1kgあたり7μg/週とかなのでこれまたよほど爆食いしない限り大丈夫そうですね。
ということでまあ結論、食品からのカドミウムはそこまでやばいものじゃないんじゃないかと思っています。
まあそんなところで。
コメント